秋のくまフェス開催中!イベント限定品も登場です。

皆様ごきげんよう!ぼくは蓼科テディベア美術館のグッティー館長です。 10月1日から10月31日まで蓼科テディベア美術館では秋のくまフェス2020を開催しております。 館内やショップはハロウィンの装飾になっております。 館内ロビーではイラスト展が開催中です。 イベント限定グッズも出ておりますのでご来館の際はぜひチェックしてみてくださいね。 イラストは展示が主ですが、一部では原画の販売も行っております。 美術館のイギリスのクマの兵隊さんをモデルにしたイラスト! トライアングルを持ったグッティー館長もおります。 美術館オリジナルのクッキー入りポーチやキャンディ入りのミニバッグなどのグッズにも使用されております。 ショップでは期間限定でハロウィンで使えるカエルやコウモリ、ネコなどの使い魔のぬいぐるみや10月27日のテディベアの日の記念日お祝いギフトセットなどが発売中です♪ 【カボチャ】オレンジ・グリーン 〔Lサイズ〕...〔価格〕税別1,900円 〔Mサイズ〕...〔価格〕税別1,500円 〔Sサイズ〕...〔価格〕税別700円 【モンスターかくれんぼ】デビル・パンプキン ※デビル…黒い羽と角をはやしたくまさん ※パンプキン...オレンジ色のカボチャの着ぐるみを着たくまさん 〔価格〕各種税別1,380円 コウモリ〔価格〕各種税別1,200円 カエル・ヤモリ・カメレオン・イグアナ 〔価格〕各種税別1,200円 そういえば今月一日は十五夜でしたね! ぼくも十五夜のお月さま見ましたよ!!(キリッ) 満月と言えば日本では月の模様がウサギさんがお餅をついているように見えることで有名ですよね。 ショップではクマのコスプレをしたウサギさん、その名も「クマになりたかったウサギ」がおります! 手袋と靴もはいているのですが、靴は脱げないようにかかとを糸で留めております。 【クマになりたかったウサギ】ピンク・ホワイト 〔Mサイズ〕約24㎝......〔価格〕税別2,800円 〔Sサイズ〕約19㎝......〔価格〕税別1,800円
VIEW MORE

グッティー館長の旅~近隣情報~

皆様ごきげんよう! ぼくは蓼科テディベア美術館のグッティー館長です。 最近の白樺湖は朝晩冷え込むようになってきました。 ナナカマドの実もすっかり赤色になって見ごろを迎えております。 カラマツやシラカバ、カエデの紅葉が楽しみですね♪ 蓼科テディベア美術館ロビーではただいま来月から始まるイベントのイラスト展の準備を行っております。 イベント限定のグッズも発売する予定ですのでぜひあそびにいらしてください♪ 【秋のイラスト展】2020年10月1日(木)~10月31日(土) 午後から日差しが出てまいりましたので、今日は西白樺湖にあるボートハウスまでお散歩に行ってきました。 【ボートハウス】 営業時間:9時~16時半 営業期間:4月下旬~11月上旬 Tell:0266-68-2255 ※西白樺湖の対岸にもボートハウスはございます。 白鳥さんなどのボートが借りられる「ボートハウス」は白樺湖観光センターのすぐ近くにあります。
VIEW MORE

グッティー館長の旅~近隣情報~

皆様ごきげんよう!ぼくは蓼科テディベア美術館のグッティー館長です。 本日は山の麓の立科町へ、ブドウの品種「巨峰(きょほう)」の収穫のお手伝いに行ってきました。 ​巨峰は体内に吸収されやすいブドウ糖や果糖などの糖質が多く含まれており、疲労回復や脳の働きを活発にしてくれる効果などがあります。また、ポリフェノールが多く含まれているのでガンや動脈硬化の予防に効果があるといわれているそうです。 畑から収穫した巨峰(袋に入ったもの)です。 巨峰の袋掛けするのは果実の日焼けを防いだり、病害虫から守るためです。 表面の白い粉は、果実に含まれる脂質から作られたロウが表面に出てきたものです。ブルームはブドウの病気を予防し、鮮度を保つ働きがあります。 袋から出した巨峰の房を作業台にのせ、実にキズやしぼんでいるものがあったらハサミでカットしていきます。 実が黒々と熟した巨峰。 実の検品が終わったらブドウの重さをはかります。 重さをはかった巨峰は薄紙に包んでブドウ用の段ボールに詰めていきます。 箱詰めが完了した立科の巨峰です。ここから全国に発送されていきます。グッティーもお手伝いしたので、みなさんに美味しく食べてもらえると嬉しいです。 蓼科テディベア美術館では果物のくまさん「フルーツの国」シリーズのグレープが発売中です。 よかったらチェックしてみてくださいね♪ 【フルーツの国】サイズ:約22㎝価格:¥1,500(税別) 通販【くまいる】でもお取り扱いがございます。 https://1027.jp/product/huru-tunokuni-budou/
VIEW MORE

グッティー館長の旅~近隣情報~

皆様ごきげんよう!ぼくは蓼科テディベア美術館のグッティー館長です。 山の麓でこの時期に珍しい梅雨のわすれもの、アジサイの花を発見しました! 日が当たらないところで自生しているものは夏の暑さの影響を受けなかったのか「まだこれから咲きますよ~」というような感じで青色を残しておりました。 秋を見つけるのも楽しいですが夏の名残を感じるのもこの時期ならではなのかもしれませんね。 白樺高原ですと、女神湖のお蕎麦屋の「せんすい」でアジサイが咲いておりました。良かったらみなさんも足を運んでみてくださいませ。 アジサイと言えばショップのテディベアプラザではフラワーベアシリーズの青色の「アジサイ」が好評発売中です♪ 足のアジサイの刺しゅうがとってもかわいい! フラワーベア(アジサイ) サイズ;約18㎝ 価格:¥1,600(税別) 通販【くまいる】でもお取り扱いがございます。 https://1027.jp/?post_type=product&p=46871&preview=true
VIEW MORE

グッティー館長の旅~近隣情報~

皆様ごきげんよう!ぼくは蓼科テディベア美術館のグッティー館長です。 実りの秋ですね!今月のシルバーウィークでお米の収穫をする農家さんも多いのではないでしょうか。お天気がよいといいですね~!立科町のお米は、日本の百名山の一つである「蓼科山」から流れ出る水を先人達が延々40km余りに渡り導いた清らかな水と、日本屈指の晴天率を誇る緑豊かな里で育てられ、「特A米※」として全国に販売されております。 (※お米の最高ランク。長野県は2箇所のみの品質表示しております。) 9月と言えばこの時期は山の麓では現在ブドウの収穫が始まっております。立科町ではあまくて大きな実になるブドウの巨峰がとれます。 ブドウ畑にて。これは袋掛けしてあるブドウです。 こちらはリンゴ畑です。これは11月収穫予定のまだ青いサンフジ。 リンゴの収穫はだいたい10月中旬~11月です。 一番収穫が遅いフジリンゴは果肉があまくてシャキシャキとした歯ごたえが良く、数あるリンゴの中でも寒いところにおいておけば鮮度が長持ちしやすいのでとってもおススメです。立科町を含め、山の麓は大きな果樹園がいくつもあり地元でとれたリンゴの直売も盛んにおこなわれておりますのでぜひ秋の味覚を堪能しに遊びにいらしてくださいね! 蓼科テディベア美術館では果物のくまさん「フルーツの国」シリーズのグレープとアップルが発売中です。 【フルーツの国】サイズ:約22㎝価格:¥1,500(税別) フードを外すことができます♪ 通販【くまいる】でもお取り扱いがございます。 https://1027.jp/product/huru-tunokuni-budou/ https://1027.jp/product/huru-tunokuni-rinngo/
VIEW MORE